日曜日, 9月 27, 2009

B級グルメ 3連チャン

・厚木ホルモン

食べました。

豊田市の産業フェスタというイベントに行きました。色々な屋台が出ていてて食べ歩きしました。


・浜松餃子

・富士宮焼きそば


厚木ホルモンは大分食べすすめた後の写真。どれもB級本来の下品な味がしてオイシカッタ!

他にも広島風お好み焼きやら豚バラ串やらフランクフルトも食べました。げっふ〜
BlackBerry from DOCOMO

土曜日, 9月 19, 2009


を切りました。

チェーンソー片手にはしごを上って切りました。

吉祥寺

に行きました。

お盆休みに実家に帰ったので、
嫁の友達の喫茶店「茶の愉」に寄って、
その後、井の頭公園の動物園に行きました。

撮影は、妹です!(サンキュー、妹よ)

茶の愉は、場所は分かりづらいですが、
結構、繁盛していて、この日も店内席は満席だったので
外でお茶とケーキとうどんを食べました。

シフォンケーキ(バニラ)が美味しかったです。

「井の頭公園」

「鶴」

BBQ


やりました。

やっぱり、みんなでワイワイやりながらやると美味しいし
楽しい。

「備長炭」(オガ灰仕様)
これなら、爆発することはありませんでした。
ビバホームで980円。

「肉類!」


ピザ釜作り4日目

4日目です。

この日も午前中だけで作業終了です。

しかし、撮影班が居なかったので途中のシーンがなく
いきなり完成の写真です。

いろいろと改善点はあるけどなんとか完成。
前回より道具がそろっていたのと乾燥の時間があったので
激しい疲労感はあまりなかったです。


「アーチのレンガを支えるためのダンボール」

「保護カバーをつけて、使われる日を待つ」

ピザ釜作り3日目


3日目です。

写真を取れなかったですが、
このレンガの下に排水溝の蓋(80cm×20cmを4枚)敷いています。
こんなイメージ↓
この上に、アルミホイルを引いて、モルタルがこぼれない様にしています。


外壁まで作成して完成。
これも写真撮れなかったですが、
三角のレンガと普通のレンガの連結部分には、
鉄筋が入っています。
ちなみに後ろのレンガが乗っかっている部分も地面と水平に
鉄筋が入っています。

鉄筋大好きの親父のアイデアです。

ここまでやって、今日は終了。乾燥させてまた明日の朝に
作業開始です。

ピザ釜作り2日目


2日目です。

今日は、昨日の残りの3段を積み上げて、
余った目地を水とたわしで綺麗にして、終了です。
この後、丸1日乾燥させます。

ピザ釜作り1日目




1日目です。
とりあえず、土台となるレンガを積みました。
慣れたものと、今回はハンドミキサーがあったので
作業はすこぶる順調にいきました。

とりあえず、日曜日の昼にレンガ・セメントを買い込んで
夕方から作業開始。だいたい6段目まで積み上げて
本日の作業終了。


ただ、ハンドミキサーは握力をだいぶ使うので
腰にはこないけど、長い時間使っていると手が震えてきます。
「買った材料」
種別 名称 数量 単価(円) 合計(円)
道具 パワーミキサー 1 5,200 5,200

丸樽(5L) 1 2,600 2,600
材料 石釜キット(耐火レンガ,鉄扉等) 1 72,940 72,940

耐火モルタル(4Kg) 4 980 3,920

耐火モルタル(2Kg) 1 598 598

異径丸棒 7 178 1,246

レンガ(中穴) 86 148 12,728

レンガ(穴無し) 16 128 2,048

耐火レンガ 198 36 7,128

砂20Kg 7 238 1,666

セメント 1 398 398



合計 110,472


 他は前回の余りです。

「ハンドミキサー」

金曜日, 9月 18, 2009

ハチ対策

しました。

カインズホームで980円でした。
中に甘い匂いのエキスを入れてぶら下げるタイプです。
ピザ釜作り中にもスズメバチが飛んで飛んでいたのでちゃんと採れて欲しいものです。

軽井沢アウトレット

に来ています。

キッズエリア(30分間:500円)大人は無料でした。フワフワで大分楽しんでいました。

BlackBerry from DOCOMO

NIKEのエアマックスドリーム

買いました。

軽井沢のアウトレットで5,980円。
最近のファッションのお手本は、日系ブラジル人です。
派手な上着とジーンズとハイテクスニーカー。
BlackBerry from DOCOMO

月曜日, 9月 14, 2009

ピザ釜

作っています。

今回の工程は大まかにいうと3段階。
事前に基礎は打ってあるから、先ずは穴空きレンガでコの字型にして9段積む。
次に排水溝の蓋を利用した台をつくりその上に耐火レンガを敷き詰めたらピザ釜用の壁を作る。
最後にピザ釜のドーム部分をつけて完成!

乾燥の時間を入れると全6日間の作業。

今回も助っ人の親父が登場。それと今回からは秘密兵器のハンドモルタルミキサーがあります!
BlackBerry from DOCOMO