いよいよ、2日目です。
義理の母は、朝から「猫たちが心配」と言い出して、
AM7:00には、長野に帰っていきました。
我々は、宿の主人に連れられて野生のイルカを見に行きました。
「イルカの背びれ」
天気がいまいちでしたが、今日は奥能登まで
ドライブがてらにグルリと回ってみることにしました。
「九十九湾」では、遊覧船に乗りました。
ここいらの海は非常に穏やかで、湖のようです。
海上にせり出したコテージもあり、東南アジアのようでした。
乗った遊覧船
遊覧船からの風景
その後、更に北上していたら海水浴場を発見。
砂浜で貝殻拾いなどをして遊びました。
昼ごはんには、
能登丼のひとつでもある
能登牛たたき丼をいただきました。
能登丼のあとは、朝市で有名な輪島に行きました。
途中で、有名な千枚田を発見。ところせましと米を植えてあります。
そうこうするうちに輪島に到着。
しかしながら、朝市は既に終了。るるぶに書いてあった
えがらまんじゅうを食べました。
夕御飯はまたごちそう三昧!
カワハギの刺身(肝つき)が絶品。
口の中でふわっととろけて濃厚な味わいが
口いっぱいにひろがります。
宿の名前のはまづるにあった鶴の姿のもりつけ。
食べきれない量の蟹!かにみそもいっぱい
ほとんど車で移動ばかりしていたので
おなかはあまり空いていなかったのにおいしいので
食べ過ぎてしまいました。